【無料説明会】経営事例・美容師の「手あれ」解消の取り組み
サロン経営者、経営幹部向け
新入社員が手あれをしないための取り組み。手あれしている美容師の手あれを改善するための習慣改善。手あれを「治す」から「予防する」へ取り組みをシフトされているサロン経営の事例をもとに、美容師の「手あれ」解消についての取り組みを説明するセミナー。zoom開催。

「社員の手あれを改善したい」
「手あれへの対処療法に違和感がある」
「手あれの労災認定ニュースに危機感がある」
「社員ファーストの具体的な取り組みをしたい」
「手あれしない会社を作ることに興味がある」
「美容学校や学生への自社のウリを増やしたい」
「SDGsを見据えての経営に興味がある」
このようなことを感じる方には、
必ず役に立つ内容となります。
本セミナーでは、
実際に「一生手あれしない習慣」プロジェクトに
取り組んでいるサロン企業の経営者の声や現場社員の声を踏まえて
事例と効果をお伝えします。
経営者や経営幹部むけの内容となりますので、
手あれしている社員の方や当事者だけでのご参加はご遠慮ください。
セミナー目次
1、ある美容学校校長から聞いた話
2、「手あれ」の根本的な理由
3、時代は「治療」から「予防」へ
4、個人の問題から会社の問題にするメリット
5、プロジェクトのご紹介
(現時点での予定です。予告なく、変わることがあります)
セミナー開催概要
| 日 時 | 
 2022年 ・10月24日(月) 11時から(60分程度) ・10月26日(水) 19時から(60分程度) 
 *いずれも同じ内容です 
 | 
| 料 金 | 
 ・説明会参加費:無料 
 | 
| 会 場 | 
 ・オンライン開催(zoom利用) 
 | 
| 対象者 | 
 ・美容師の手あれ解消について考えたい経営者、幹部の方 
 | 
| 講 師 | コンプラット 菊池研 ヒース株式会社 代表取締役 都澤 恵里雅(予定) | 
| 当日ご準備 いただくもの | 
 筆記用具等。 通信環境のあるパソコン、タブレット、スマホのいずれか。 イヤホンがあればご用意を。 
 | 
 コンプラット代表
コンプラット代表 
菊池 研 (きくち・けん)
ミッション 「家庭をエンジンに、夢を形にするきっかけを発信する」
1973年、青森生まれ、兵庫県育ち。
職歴:広告写真家、企画職などを経験。
2004年以降、経営コンサルタントとして年商1億円から100億円規模の中小企業を支援。
美容院に関しては、累計2000社を超えるサロンの経営、採用、組織作りに携わる。
研修トレーナーとしては、社外集合研修として、
「ダントツ塾」「一生働ける美容院を作る」などを手がけ、
また、社内研修でも、採用や新人の育成、幹部育成をテーマのトレーニングを受け持つ。
2015年 京丹波へ移住。社内完全テレワークに移行。
2019年、2020年 株式会社セイファート(9213)にて執行役員待遇。
2020年よりheath株式会社の経営にも従事。
著書:2冊
業界紙掲載:「美容の経営プラン」「スニップスタイル」「ヘアモード」「プレッピー」など
講演:ライオンズクラブ、各種美容団体、美容学校、商工会議所、倫理法人会、企業など
こちらの画像をクリックいただくと、
ご受講のお客様の声が見れます。
- 対面でお願いできますか?
- オンラインってどうやるんですか?
- オンラインだと理解が薄いような気がします
- パソコンが無いとダメですか?
研修・勉強会・セミナーの新着情報
代表 菊池のWEBセミナー(30分)
代表 菊池研によるWebセミナー
 「ガンガン部下が動く3つのポイント」
 30分の動画で理解できます!!
タイムコード
 動画の内容と該当の時間がわかります。
 00:00 イントロダクション
 03:30 キーワード①「ゴールを見ているウサギ」
 08:55 キーワード②「上質世界」
 15:14 キーワード③「正しい自信」
 22:46  仕事を通して部下を育てる




 
		


